プリウス S トヨタ 試乗 toyota prius
走りの楽しさは本物か? 4代目のプリウスです。6年半ぶりのフルモデルチェンジですね。 既に多くのメディアでリッター40キロを超える燃費と、走りの良さが評価されているようですが、どうでしょうか? カタログを見…
トヨタ toyota
走りの楽しさは本物か? 4代目のプリウスです。6年半ぶりのフルモデルチェンジですね。 既に多くのメディアでリッター40キロを超える燃費と、走りの良さが評価されているようですが、どうでしょうか? カタログを見…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
最高に楽しい小型車 新型スマートは2015年11月のVol234でNAのフォーツーを取り上げましたが、今回はフォーフォーのターボに乗ってみました。 サイズは全長×全幅×全高=3550×1665…
ダイハツ daihatsu
バランスがいい! ムーヴベースのスライドドアでこの車高で両側スライドドアというのは初めてらしいです。 高すぎない車高で走りの良さとユーティリティを両立したとイイのがポイントですね。 どんどんニッチになってい…
VW
さすがの実力! これは隠れ名車ですね!ゴルフ オールトラックTSI 4MOTIIONはゴルフヴァリアントの車高を上げた4WDモデルですか、なかなか絶妙な実用車でした。 この手のクロカンモデルは実はVWは古くからのパイオニ…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
初めてイイと思った現行Sクラス 日本市場初のディーゼルハイブリッド車ですね。 実はSクラスはこれまでこのメルマガでも何度も取り上げてきましたが、一度もいいと思ったことが 無かったのです。 それは主に乗り心地や一体感を含め…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
商用車の走りから脱却は果たせたか? 3代目のVクラスです。初代は1998年に登場したメルセデスの商用車、ヴィートをベースとしたワンボックス・モデルでV230(W638)として販売されました。 2003年には…
レクサス LEXUS
ミッションとステアフィール、乗り心地に疑問あり 週末はレクサスの試乗会に行ってクローズドコースで9台のレクサスを試す事が出来ました。 内訳は内訳はIS200t・IS300h・RC350・RC F・GS200t・GS F・…
スズキ suzuki
スタイルさえ気にしなければ最高の実用車? 軽自動車より少しだけ大きなこのクルマは実はライバルがいないのですね。 このサイズ感が必要な人にはもう最高のクルマです。 ソリオは以前にもテストしましたが、その時も印…
トヨタ toyota
昔のベストセラーは今どうなっているのか? カローラは初代が1966年ですから50周年なんですね!長年日本のベストセラーの地位を守ってきましたが、昨今はプリウスやアクア、そしてミニバンの台頭によって、今ではすっかり影の薄い…
BMW
ボルボのディーゼルと比べてどうか? 最近の2リッターのディーゼルはどれも良くできていますが、Vol.230でご報告したC220dや私が最高の出来と思っているVol.219のボルボV60 D4のディーゼルと比べてどうなのか…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
意外に荒々しい性格! 昨今のメルセデスの洗練性にはAGMシリーズも含めて驚かされるものがありますが、このAMG独自のシングルクラッチミッション、AMGスピードシフトMCTをもつC63はちょっと違っていました。 つまり現在…
三菱 mitsubishi
マイナーで欠点は解消されたのか? デビューから約2年半で“ビッグマイナー”を受けた「アウトランダー」に乗ってみました。「PHEV」はガソリンも出るより少し遅れて2015年7月の発売ですね。 ト…
日産 nissan
もっと使いたい! 久々に日産の意欲作ですね。 まあ、セレナはいまや販売台数で言えば日産の看板車種ですから力が入るのも当然でしょうけど。 それにしてもこのところ日産車で乗りたいなと思ったクルマがまるで無かったですから久々の…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
街乗りが抜群に楽しい! 新型スマートは2014年7月ベルリンで初公開され、日本では2015年10月28日の第44回東京モーターショーで発表されました。 4人乗りのフォーフォーは来年の1月に発売予定です。 ト…
MINI
このエンジンの力強さは何なんだ! MINIのディーゼルエンジンが新しくなったので乗ってみました。クラブマンは2016の2月にクーパーで、ディーゼルエンジンは2014年にクロスオーバーでご報告し…
BMW
やっぱりBMWのFRはプレミアム 前々号で試乗したMINI ONEと同時にテストしたMINIのクーパーと同じエンジンですね。 3気筒の1.5Lです。 それにしても最近の3気筒は素晴らしいです。 このぐらいの…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
少し高いなあ 8月24日にマイナーチェンジされたばかりのメルセデスベンツCLA250シュポルト 4MATICシューティングブレークに乗ってみました。 CLAは2013年1月のデトロイトショーの…
VW
新エンジンで走りはどう変わったのか? 2011年デビューのシャランは何度も乗ったことがあるのですが、何故かこれまで取り上げたことが無かったですね。 昨年末のマイナーでエンジンが新しくなったので取り上げてみる…
MINI
やっぱり3気筒は面白い! F56型の新型ミニはこれまでも3ドアを2014年の5月のVol.157、5ドアのクーパーを2015年1月のVol.190で取り上げましたが、ベーシックグレードのONEは乗っていなか…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
官能のディーゼルユニット メルセデスのSUVラインの名前ってこれまで分かりにくかったんですね。 CベースがGLEでEベースがM、SベースがGL、それに独自のG、このバラバラなネーミングが数字で簡単なBMWや…
トヨタ toyota
日本のダウンサイジングターボの夜明け? トヨタにとってはレクサスのNXについで2リッターでは(1.2Lはオーリスがあります)2台目のダウンサイジングターボエンジン搭載モデルです。 レクサスのNXが6ATなの…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
またもや熟成待ちか? 新型「Eクラス」は、現時点で世界一先進的な装備を備えたクルマです。 決して小さくないのですが、第一印象はまるでCクラスのようにコンパクトに感じます。 それはデザインが似て…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
逆風を突き抜ける魅力はあるか? VW問題の影響の大きさは日に日に増すばかりですが、ベンツとしては公式に自社製品の潔癖をアナウンスしています。 上野金太郎社長は、「ダイムラーも含めて世界各国の排ガス規制をクリ…
マツダ mazda
Gベクタリングコントロールの効果や如何に アクセラは2013年の12月のVol.138でリッターのガソリン(アクセラ・スポーツ20S Touring)を取り上げています。 その時のタイトルが”ついにゴルフを…
アウディ Audi
優しさに包まれた上質な道具 今年9月のフランクフルトショーで新型が発表されたA4ですが、2008年3月から日本に導入された現行モデルもまだまだ魅力的な存在です。 今回はA4 アバント 2.0 TFSI クワ…
プジョー PEUGEOT
素晴らしく楽しい最良のディーゼル 正直カッコ良くは無いですが、バランスがいいので嫌味が無く、飽きも来ないと思います。つまり実用車としては十分です。 208や508とも通じる鼻べちゃ顔は新しいプ…
トヨタ toyota
マイナーで中身はどのぐらい変わったのか? この3代目は2006年1月のデビューですからもう10年を経ていますね。 今回は08年12月、12年5月のマイナーに継ぐ3度目のマイナーです。 ブログで…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
これがベストバランスかと! 6代目 R231のSLは2013年にSL63 AMGを取り上げましたが、その時の印象はAMGの重厚なエンジンとSL(スーパーライト)のオープンボディとのマッチングかいまいちと感じ…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
重いのに軽い! メーカーはSLSの後継ではないと言うけれどやっぱり意識してしまいますね。 何と言ってもこのAMG GTはSLSに続くAMG自社開発のスポーツカー第2弾としてデビューしたクルマですから。 ではでは、早速逝っ…
スズキ suzuki
足の仕上げは完璧! 新型エスクード1.6です。 スプラッシュと同じくハンガリーマジャールスズキから輸入される逆輸入車扱いです。 欧州やオセアニアではヴィターラの名前で発売されています。 ボディーサイズは41…
日産 nissan
もはや死んでいる? 2代目フーガのデビューは2009年11月でした。 この現行モデルは2015年の3月に大幅な変更を伴うマイナーチェンジを受けたものです。 試乗したのはハイブリッドです。 デビュー時には随分…
ポルシェ Porsche
ハイペースでの乗り心地No.1 マカンは以前にターボに試乗しご紹介していますが、今回は2015年の東京モーターショーで世界初公開され、日本では11月から販売されているスポーツグレードGTSに乗ってみました。…
トヨタ toyota
楽しいスタイルとしっかりした足に驚き! 7月9日に発売された2代目の「シエンタ」です。 全長4.2mに3列シートをねじ込めるトヨタ最小のミニバンですね。 スタイルはインパクトありますね! このスタイルだけで…
ジャガー jaguar
すでに古い XFも陰が薄いクルマですね。 よほどのクルマ好き以外はピンと来ないのではないでしょうか? XEの時も書きましたがXFもXJ由来のスタイルで新鮮味がありません。 もっと言えば先代との…
スズキ suzuki
ポジションが合わない アルトのスタイル好きなんですよね。大人が乗って恥ずかしくない珍しい軽です。 ちょっとノスタルジックなのに、別に狙っていないというか、他の軽のようにあざとくぶりっこしているわけでもないの…
VW
真の高級実用車 日本では2015年7月16日に発表された8代目となるパサートです。 さてさて、それでは早速逝ってみましょう!^^ スタイル★★★★☆ 相変わらず端正ですね。正に正統派のスーツを着こなしたビジ…
ポルシェ Porsche
カイエンよりスポーティー! インドネシア語で「トラ」を意味するマカンですが、ターボの試乗車があるというので乗ってみました。 マカン ターボの本体価格は997万円 で、「マカンS」より278万円…
トヨタ toyota
ブーンと同じになっちゃった スタイルはこのチョイださが加減がダイハツ? というかモーダのフロントマスクなんてキャストそのものみたいな感じです。 ライトやフォルムがストーリアを思い出させもしますが。 まあ、救…
ジャガー jaguar
こんなもんじゃないはず 「Xタイプ」以来のジャガーのDセグですね。 日本へは2015年6月にガソリンモデルが、そして今年の4月から待望のディーゼルモデルが追加されています。 今回試乗したのはそのディーゼルモ…
アウディ Audi
RS4と比べてはいけないけれど 久々に行きつけのアウディに行くと、RSQ3の 試乗車があるというので乗ってみました。 Sシリーズの試乗車は割とあるのですが、RSシリーズはなかなか無いのでこれは乗っておかなく…
ボルボ Volvo
最高の癒し、今年のベスト! スタイルはいいですね! 新鮮で迫力があるのに上品です。 ジャガーやアウディ、BMWではないですが、最近ぱっと見ずっと同じようなデザインで新鮮な提案が無いなあと感じていたので、これ…
トヨタ toyota
ノアのクラウン エクスファイアについては、以前ノア&ヴォクシーの単なるバッジエンジニアリングで、取り上げる意味は無いと思っていました。 しかし何度か乗るうちに、なかなかいいじゃないか!と思うところもあり取り…
スバル subaru
大人になっちゃったなあ 今回からツーリングワゴンはレヴォーグに任せたという事で廃止され、セダンの「レガシィB4」とクロスオーバーの「アウトバック」の2バリエーションとなりましたね。 それにしても従来6割を占…
マツダ mazda
普段使いしたいロードスター! やっと乗れました! 5月21日に発売された、「ND」型こと4代目のマツダ・ロードスターです。 結論から言って素晴らしいオープンスポーツです。 もー見た時から早く走り出したい! …
レクサス LEXUS
レクサスとは思えない荒い乗り味・・ 「トヨタ・ランドクルーザー」のレクサス版ですね。日本国内では2015年9月に発売されました。 第2世代のLXも日本国内で「ランドクルーザー シグナス」として…
BMW
X6譲りの乗り心地の良さ! そういえばX4に乗っていないことに気付いて乗ってきました。 X4は2014年4月のニューヨークでデ ビューし、日本へは2014年8月から発売されています。 X6に次ぐSAC(スポ…
アウディ Audi
最新の技術で重さを感じない! 旧Q7は日本でも2006年から発売されましたが、歩行者安全規格をアップデートするために2013年には国内での販売を終了していましたから、特に旧型のオーナーは待ち焦がれていた人も…
スズキ suzuki
軽随一!フランス車の乗り心地! ラパンも3代目なのですね! 7年半ぶりのモデルチェンジでこの6月3日に発売されました。 大メーカーがどんどんビッグネームさえ捨てる中、スズキはよく諦めないでウサギの飼育をしま…
ジープ Jeep
カジュアルジーンズの心地よさ フィアットとクライスラーが経営統合してFCA(FIAT CHRYSLER AUTOMOBILES)が誕生したのは2014年1月、その新体制で初めて共同開発を行ったのがこのレネゲ…
スバル subaru
依然、乗り味No.1! 以前にエクシーガを取り上げた時もかなり乗り味がしっかりとして足回りは最高に気に入りましたが、内外装とエンジンについては評価が低いですね! 今回そのエクシーガをクロスオーバー風に仕立て…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
見た目に比して流石に実力不足か! 「Aクラス」などとFFシャシーを共有する、メルセデス・ベンツの小型4ドアクーペ「CLAクラス」がデビューしたのは2013年1月のデトロイトショーで、このシューティングブレー…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
巨体を感じさせない走り GLにディーゼル&右ハンドルが追加されたというので乗ってきました。 GLは2013年にAMG63モデルに乗っていますので2年ぶりですね。 改良ポイントは?ディーゼルとGLのマッチング…
スズキ suzuki
最近のスズキはデザインが冴えてるな! 昨年10月の東京モーターショーでお披露目され、今年2月に発売されたばかりのイグニスです。 イグアナを想像してしまう名前と見た目ですがなかなか売れているようです。 &nb…
アウディ Audi
完璧だけど面白くはない 2月に8年ぶりにフルモデルチェンジされたアウディの新型A4に乗ってきました。 前身の「アウディ80」の時代を含めると、現行型はもう9代 目のモデルになるのですね! 正にアウディを…
ホンダ honda
あのビートは帰ってきたのか? 今オーダーしても納期は来年と言います。 久々にバブル期のNSX並のバック オーダーを抱えた人気車ですね。 あまりの人気に販売店に試乗車さえ行き渡らなかったようで、…
シトロエン citroen
大分良くなってきた C4は先代の出来が良すぎたもので、新型が出た時はがっかりしたものです。 スタイルや内装もですが、足が固くなっていてシトロエンに期待する乗り味が希薄になっていたからです。 しかしC4もデビ…
ホンダ honda
エンジンも足もクラストップに躍り出た? ステップワゴンも5代目なのですね。 ホンダの悪癖というか、ステップ ワゴンも“成功作の次は守りのフルモデルチェンジで駄作の法則?”で 行くとこの奇数は期待できます…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
最近のメルセデスに恥じぬ完成度! CクラスベースのSUV、というよりクロスオーバーですね。GLKの後継になる感じでしょうか。 すでにご存知かと思いますが、メルセデスのSUVラインはネーミングが分かりやすくな…
VW
ちょっと中途半端かな 新型は今年の1月12日にゴルフより約3年遅れで「MQB」プラットフォームを採用した2代目にフルモデルチェンジされました。 初代はゴルフ以上のスペースで高い実用性を誇りましたが、その分と…
トヨタ toyota
トヨタNo.1? 流石の仕上がり! オーリスは2012の9月にこのメルマガでも1.8Lモデルを取り上げました。 足に比べてエンジン&CVTの出来がイマイチでアンバランスな印象を受け ました。 …
MINI
趣味性の高い高級車 クラブマンも2代目になりました。初代は2007年でした。 オリジナルは1969年のステーションワゴンのオーマジュですね。 大きく高級になりました! さてさて、巨大化したウナ…
スズキ suzuki
オヤジ世代のアイドル アルト・ワークスを知るオヤジ世代には懐かしさを感じるのではないでしょうか? 名前こそRSですが、久々の軽量かっとび系の軽スポーツの登場です。 それでは逝って^^みましょう! スタイル…
レクサス LEXUS
NXの方がいいかな 1998年にデビューしたハリアーの系譜ですね。 レクサスRXブランドとしては2代目。 7年ぶりのフルチェンジです。 スタイルは良く出来ていますね! ボディ下部はボリュームの…
トヨタ toyota
トヨタでは無い乗り味に感激! 気にはなっていたのですが、なかなか乗る機会の無かったアベンシスに乗ってみました。 とにかく試乗車が無い!まあほとんど売れていないクルマですから仕方ないですが。 今回も試乗車が無…
ルノー Renault
足の伝統芸能は健在か? 本当は0.9L、3気筒のMTを試乗したかったのですが、試乗車の都合でベーシックな1.2Lの4気筒モデルを試乗しました。 しかし、これも予想外に良かったです。 フォルムはルノーらしく曲…
トヨタ toyota
トヨタの動く家 アルファード&ヴェルファイアもはや3代目ですね。2015年1月26日に発売されました。 時代はミニバンですからある意味クラウンから引き継いだトップ・オブ・トヨタですね。 実際、価格も700万…
マツダ mazda
デミオのネガを補ってきた! アルファードの予定でしたが、楽しみにしていたCX-3の試乗車があるというのでCX-3に乗ってきました。 CX-5では大きいという人のためのモデルです。 プジョー・2008やルノー…
ホンダ honda
残念極まりない! このクルマは中国で先行販売されています。 2013年の北京モーターショーでデビューしています。 もっともエンジンはこのハイブリッドでは無くR18Z6型の1.8L4気筒エンジンですが。 ちな…
ホンダ honda
久々のホンダらしい企画 冒頭、JADEを批判しましたがこのN-BOX/(スラッシュ)には久々にホンダらしさを感じました。 ベースのN-BOXもバモス、モビリオ、初代スッテップワゴン系の道具感の…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
万能の怪物 「メルセデスベンツのコンパクトSUV「GLAクラス」にAMGモデルが追加され たことを記念して発売されたのが、この600台の限定のモデル「メルセデ スベンツGLA 45 AMG 4MATIC E…
マツダ mazda
マイナーでどこまで良くなったか? それにしても最近はホンダやスバルがイマイチ、クルマ好きの琴線に触れなくなった中、マツダは全ての車種で頑張っていますね。 ホンダと違って普通のファミリータイプのクルマでも走り…
BMW
BMWでなくてもいいクルマ? BMW初のFFという事で何かと話題の2シリーズアクティブツアラーです。 サイズ的にもキャラ的にもメルセデスのBクラスがライバルですが果たしてどう違うのでしょうか? 今週も早速で…
ダイハツ daihatsu
軽No.1の出来の良さ! 1995年にデビューした初代から数えて、はや6代目ですね。 ダイハツの軽のラインで言えば背の高い順にウェイク・タント・ムーヴ・ミラとなります。 ワゴンRとは永遠のライバルですね…
ダイハツ daihatsu
ムーブより緩い 9月に登場したダイハツの「キャスト」です。ムーヴをベースに、SUVタイプの「アクティバ」、都会的なテイストの「スタイル」、エアロパーツや専用の足まわりなどを装備した「スポーツ」…
MINI
趣味性の高さに実用性をトッピング 新型MINIは11月にクロスオーバーD、9月にクーパーS(3D)を取り上げていますが、これが一番気に入りましたね。 クロスオーバーはやはりMINIである必要に乏しいというか…
ホンダ honda
中身はいいのに内外装に魅力が・・ フィットのセダンというかシビックが2010年12月に消えて以来、5ナンバーサイズのセダンを持っていなかったホンダが、4年ぶりに投入する新型セダンです。 カロー…
シトロエン citroen
C4唯一のシトロエンの味? C3とC5以外ではすっかりドイツ的な乗り味になってしまったシトロンですが、新しいプラットフォームで登場した「C4ピカソ(5人乗り)」、「グランドC4ピカソ(7人乗り)」(今回の試…
プジョー PEUGEOT
乗り心地の魔術師 今年の「欧州カー・オブ・ザ・イヤー」の受賞車ですね。 本国では2013年9月のフランクフルトモーターショーでデビューしていますが日本へは最近入ってきたばかりのニューカマーです。 ブランニュ…
MINI
ベストマッチ ミニにクロスオーバーが追加されたのは2011年。 デビューから3年で初のマイナーチェンジ(3D・5Dと違い、フルチェンジではありません)に伴い、4気筒のクリーンディーゼルが追加されたので乗って…
BMW
FFで もしっかりBMWの走り! 6月に発売されたBMW初のFFでありミニバンですね。 もともと「2シリーズ」というのは「1シ リーズ」の2ドアクーペ(FR) だったからややこしいですね。 しかも5人 乗り…
マツダ mazda
まだまだこんなものではないと願う! 今年のイヤーカーです。国産Bセグメント初の1.5リッタークリーンディーゼルを搭載したこととクラスを超えた上質な走りが評価されたのだと思います。 今回はそんな気合の入ったモ…
VW
VW ゴルフ R 6AT 無敵のホットハッチ! すみません、前回のアナウンスでは今週は「スバルWRX S4(CVT)&STi(6 MT)」の予定でしたが、WRXは人気のあるクルマだけにもう少し確…
日産 nissan
MINI
ベントレー Bentley
クライスラー Chrysler
シボレー Chevrolet
アウディ Audi
日産 nissan
メルセデスベンツ Mercedes Benz
ベントレー Bentley
マセラティ Maserati
メルセデスベンツ Mercedes Benz
燃費は良くなったけど 5月14日に発表されたばかりの「Eクラス」です。この4代目W212がデビューしたのは2009年のデトロイトです。 スケジュール通りのマイナーですが、Eはベンツの中でも主力車種ですからか…
メルセデスベンツ Mercedes Benz
メルセデスベンツ Mercedes Benz
マツダ mazda
メルセデスベンツ Mercedes Benz
メルセデスベンツ Mercedes Benz
メルセデスベンツ Mercedes Benz
メルセデスベンツ Mercedes Benz