【PR】

ジューク 15RX 試乗 日産

中身まで子供っぽい

DSC_0181.jpg
↑丸いのがヘッドで上がフォグなんですね!!

 

日産のSUVはデュアリスといいエクストレイルやムラーノといい非常に出来がいいので、かなり期待して試乗しました。

このジュークは私ぐらいのオヤジが乗るにはちょっと気恥ずかしくなるデザインが気になるところですが、果たして乗り味はどうだったのでしょうか?

  • ●概要
    2010年6月にまず1.5リッターのFF車がデビューしました。

    5カ月後の11月に1.6リッターターボのFF車と4WD車が追加されました。

    今回はアルミホイール、オートエアコン、売りの一つであるインテリジェントコントロールディスプレイ等を標準装備した、売れ筋(1.5の初期の売り上げの98%を占めた)の1.5リッターRXに試乗しました。

    ちなみに車名の「ジューク(Juke)」とは英語で「フットボールなどのスポーツで、フェイントをかけるなどしてディフェンスをかわす」の意味だそうです。

    そこから「このクルマのもつ機敏さと、乗る人が仕事やプライベートで日々チャレンジする前向きさをイメージして命名した」といいますが・・。

    スタイル★★★★
    09年3月のジュネーブに出品した「カザーナ(Qazana)」がその起源ですね。

    ボディサイズは全長4135mm×全幅1765mm×全高1565m。

    全長はティーダより短く、全高も大差ないですが。

    特異なのは全幅が1765mmもあること。

    顔はフォグランプみたいに見える丸いのがヘッドライトで、ヘッドライトみたいに見えるボンネット上のものがポジションランプというのが面白いです。

    ちょっとプジョーっぽい感じですね。

    丸い方のヘッドライトは昔風にギザギザのカットになっていますがこれはプロジェクター風に仕上げて欲しかったですね。

    そうすればもっとSFチックと言うかジャパニーズ・アニメチックで良かったと思います。

    後ろ姿は、思い切り湾曲させた小振りのリアウインドウとブーメラン型のリアコンビライトで、まさに現行フェアレディZ風です。

    Cピラーを意識させない処理は147以来アルファが得意する処理ですね。

    そういえば先のヘッドライトではありませんが、ちょっとレトロチックでミケロッティぽい感じもあります。

    あと残念なのはココまでするならリアドアもカザーナのまま観音開きで残して欲しかったですね。

    内装★★★
    内装も外観同様大きく湾曲したイメージに統一されています。

    赤いメタリック塗装が施されたセンターコンソールのモチーフは、オートバイの燃料タンクという事。
    スズキやホンダは先を越された?フードの付いた2眼メーターもオートバイがイメージです。

    なかなか意図は面白いのですが、 質感は流石に安っぽいです。

    マットな質感の樹脂パネルはウエットスーツをイメージしたとのことで、シート地もよく見ると、魚の鱗(ウロコ)っぽい幾何学模様で凝っているのですが言われないと分かりません。

    また、フィン(足ひれ)をイメージしたというドアアームレスト部のデザインも言われないと分かりません。

    リアシートは実車に乗るまでは狭そうだなと思っていましたが、意外にも大丈夫でした。

    高さが効いて狭さは感じないし、乗車姿勢もちゃんとしています。座り心地も悪くありませんし、ちょっと暗い洞窟に収まったみたいで居心地も悪くありません。

    また今回目新しいのはマルチ表示を可能とした「インテリジェントコントロールディスプレイ」でしょうか。

    センターコンソールの操作パネル一つで、エアコン操作とドライブモードの切り替え操作を行うものです。

    ドライブモードに切り替え、「ノーマル」を選べばカラー液晶のディスプレイにはエンジントルク&電圧を表示し、スポーツ」を選べばエンジンパワー、「エコ」を選べばエコ運転度を表示します。
    またどのモードでも、エコ情報(平均燃費の履歴など)を呼び出すことが可能です。
    ただ、弱点はディスプレイ自体がインパネ最も下にあり、運転中に見えないことです。

    何でこんな位置に追いやってしまったのかまったく疑問です。

DSC_0183.jpg
↑これがバイクのタンクをイメージしたというセンターコンソール。スズキ・ホンダのお株を奪った!

エンジン★★

  • エンジンは従来の1.5リッター「HR15DE」をベースに、世界で初めて1気筒当たりインジェクターを2個としたデュアルインジェクターを採用し中低速トルクを強化しています。

    またミッションはおなじみ「エクストロニック CVT」ですが副変速機付ですね。

    重量は1170kgとかなり軽く仕上がっているのでもちろん普通には走るのですが、やはりダイレクトな感じが無くもやっとしています。

    新しいエンジンとミッションの効果がまったく感じられません。

    踏んでもCVTが加速を吸収してしまう感じで、後述する固めの足回りとドライビングのリズムがマッチしません。の信号が赤に
    なって一定のブレーキで減速しようとしてもCVTなのに時々副変速機が悪さをします。

    ターボに試乗すれば良かったと後悔しました。

    足回り★★
    ベースはルノー・日産の主力コンパクトカーでおなじみのBプラットフォームですね。

    もともとノート・ティーダあたりが想定サイズですから、キャパは余り残っていません。

     

    ただ足回りはかなり丈夫に出来ています。フロントサスペンションはキューブのマクファーソン・ストラットを基本としながらも、上のクラスに使われる井桁型のサブフレームがおごられていますし、リアも剛性確保のためにCプラットフォームのセレナ用のトーションビームアクスルが使われています。

    それはいいのですが、今回タイヤはオプションの215/55R17が付いていました。

    これはちょっとオーバーサイズですね。

    締まっているのはいいのですが、細かい揺れが気になります。
    市街地でもピョコピョコ跳ねてデュアリスにあるような癒しがありません。

    ステアリングフィールも相変わらず安っぽいです。

    電動パワステそのものの人工的なフィールの割にステアリングセンターの座りも良くありません。

    VDCがオプションでも用意されないのも疑問です。

    ポジションはフロントウインドウが小さいのですが、アイポイントは高いので運転はしやすいです。

    ボンネットやポジションランプが、ポルシェ911のフェンダーみたいに目に入るので、車両感覚もつかみやすいですね。

    最小回転半径も5.3メートルと小さい方です。

    ただステアリング位置が妙に低く違和感があります。

    結局最後までしっくり来るポジションが見つかりませんでした。

DSC_0182.jpg
↑Zのテールイメージですね。

総評★★

  • デザインはとてもいいと思います。

    これほどインパクトのあるデザインは日本車では珍しいです。

    ただ内装と乗り味がどうにも安っぽいです。

    ターボだと随分良くなるのですが、この1.5はいけません。

    変にデュアルインジェクターや副変速機付なんて煽るものだから期待するではないですか!
     
    なのに、結果はぬるい実用車そのものの走りでしかないのです。

    さらに足だけ妙に固めてあるのでなかなかゆったりした気分にもなれません。

    デュアリスのようにシートも足もソフトに行くならOKなのですが、これではリズムが取れません。

    オプションで付けられていた17インチも本来はターボのものです。

    とにかく全てがアンバランスで子供っぽい乗り味でした。

    デザインは単に子供っぽいとは言いません。

    かなりレベルの高い遊び心が感じられます。

    中身の方がずっと子供っぽいのが残念に感じました。

    スペック:全長×全幅×全高=4135×1765×1565mm/ホイールベース=2530mm/重量=1170kg/駆動方式=FF/1.5リッター直4DOHC16バルブ(114ps/6000rpm、15.3kgm/4000rpm)価格=179万250円
     

↓↓↓もっと詳しいクルマ買取テクニックを知りたかったら↓↓↓
中古車一括査定
 

↓↓↓もっと詳しい中古車を探すテクニックを知りたかったら↓↓↓
中古車購入

↓↓↓もっと詳しい自動車保険を安くするテクニックを知りたかったら↓↓↓
自動車保険